お子様の健康のお手伝いをさせていただきます。
まだ生まれたてのクリニックですが、皆様に愛される場所になれるようがんばります。
クリニックからのお知らせ
5/1(土)〜5(水・祝)は休診となります 
5/6(木)から通常通り診療いたします。
ご不便をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
アレジオンドライシロップについて 
一部ネットニュースなどでの報道がありましたが、3/15(月)昼付けでアレジオンドライシロップ(アレジオンの粉の薬)が自主回収になりました。
メーカーからの説明によると、メーカー独自の検査でドライシロップが酸化すると発癌性物質類似の成分が出る可能性があるという結果が出たためと言うことでした。
実際の健康被害は出ていません。
また、あくまでもドライシロップのみです。
現在おのみのかたの薬は回収対象にはなりませんが、次回処方の際には変更の必要があります。
また、おうちで長期保管のアレジオンの粉がある場合は速やかに破棄をお願いいたします。
受診ご希望の患者様へ 
当院では発熱外来を設けておりません。それは、お子さまの場合新型コロナの感染者でも必ずしも発熱しないからです。
また逆に、多くの発熱された方が新型コロナ感染ではないことも理由のひとつです。
その代わり、数分ですべての空気が入れ替わる換気と空気清浄機、紫外線、オゾン発生機等で例え同じ待合室で新型コロナ感染症の方がいらしたとしても感染しない万全の対策をしております。
発熱された方も、されてない方もどうぞ安心しておこしください。
院長コラムを更新いたしました 
やれやれ、きっと混乱すると思っていましたが大混乱ですね。
やっと開業医に順番が回ってきたと思ったら、我々の開始が5/14。市内の高齢者の方の開始が5/15だそうです。
続きはこちらから
日本医師会「みんなで安心マーク」の取得しました 
当クリニックの院内感染予防対策が、日本医師会の感染防止対策セルフチェックリストの全ての項目を実践していることを認められ、「みんなで安心マーク」が発行されました。
大きなサイズで見る
患者様へマスク着用のお願い 
気温が下がって参りました。インフルエンザ、新型コロナの流行が予想されます。
お手数ですが御来院時は小さなお子さまもマスク着用をお願い申し上げます。
新型コロナウイルスの検査について 
当院では3パターンの検査ができます。
1 ; 発熱して間もない方、日にちがたっている方
唾液、もしくは鼻の入り口を綿棒で擦る検査でのPCRがご負担金なくできます。結果までに2日ほどかかります。
2 ; 発熱した日から2-9日の方
抗原検査ができます。鼻の入り口を綿棒で擦る検査で保険適応があります。15分ほどで結果が出ます。
3 ; 症状がない方
なお、当院では原則として検査のためだけの受診の方はお受けしておりません。大人の症状のある方の検査もお受けしておりません。あらかじめご了承下さい。
新型コロナ抗原検査の開始について 
新型コロナ抗原検査が当院でも可能になりました。
唾液PCR検査と異なり、鼻の入り口でとるため小さい子様でも検査可能です。
また、15分で結果がでます。
検査には以下の条件が必要です。
- 発熱して2日めから9日めの間であること(発熱の出た日を1日目とします)。
- 原則小児のみの検査(付き添いの方のみ大人も可)とします。
- 検査は保険適応ですが、PCRと違い、ご負担分は生じます。
- 検査目的のみの受診(他院かかりつけで検査目的のかた)は受け付けておりません。
条件に合わない方の検査はお受けできません。ご了承ください。
重要なお知らせ 
@ 10月から令和2年8月1日以後にお生まれの方のロタウイルスワクチンが公費負担になります。
これにより、今まで自費でいただいていたロタウイルスワクチンが無料で受けていただけるようになります。
7月31日以前の方は10月以後に接種になっても対象にはなりません。また、8月生まれの方も9月中は対象になりませんのでご注意お願い申し上げます。
詳しくは市にお問い合わせください。
A ワクチンの接種間隔規定が変わります。
これまで不活化ワクチン接種後は1週間、生ワクチン接種後は1か月他のワクチンが受けられませんでしたが、10月から注射の生ワクチンのあと注射の生ワクチン(麻疹風疹、水痘、おたふく)の接種は1か月開ける必要がありますが、他のワクチンでは開けなくてもよくなります。
つまり、ロタウイルスワクチンの後いつでも(当院では水曜接種は変わらないので1週間で)他のワクチン接種ができるようになります。
また、BCGの後もすぐに他のワクチン(麻疹風疹、水痘、おたふく以外)が接種できるようになります。
また、水曜にワクチン接種後、次の日の木曜にインフルエンザワクチンの接種もできるようになります。
同じワクチンの接種間隔は変わらないため、HIB、四種混合は3〜8週、肺炎球菌は28日あけての2回目、3回目の接種になります。
以前からですが、ワクチンの接種規定はとてもややこしく、わかりにくいことが多いと思います。
接種間隔は接種時にも確認は致しますが、不安に思われたり、お判りにならないときはお気軽にお問い合わせください。
唾液によるPCR検査(自費)のお知らせ 
自費の新型コロナPCR検査(唾液)を開始致しました。一回お一人25,000円(税込)です。
唾液採取には10分ほどお時間がかかりますので、東京都からの指導で個室もしくはお車やご自宅で採取していただきますことをご了承下さい。
また、大人の症状のある方の検査は致しておりません。
お子さまの検査もかかりつけの方のみとさせていただきます。
かかりつけでない方も、自費検査は行いますが、保険検査目的の受診の方は お断りさせていただきますのでご了承下さい。
最後に、かかりつけのお子さまの医学的に必要な検査は全額公費負担で行います。通常の受診料はかかりますのでご了承ください。
当院における感染症対策について 
当院では従来行っていたスタッフの手洗い、アルコール手指消毒、おもちゃ、ドアノブなどの定期的消毒、医療用次亜塩素水の吹きかけに加え以下のウイルス除去を取り入れました。
毎日診察終了後に紫外線とオゾンによるウイルス除去を行っております。これにより、手が届かない隙間や、いす類、床にいたるまで安全に触っていただけます。
コロナウイルスをはじめ、あらゆるウイルスが紫外線とオゾンで短期に活性を失うことがわかっています。どうぞ、安心してお越しください。
一部誤った報道についてのご注意 
一部報道で製品評価技術基盤機構(NITE)が次亜塩素酸水は新型コロナに無効であるかのような報道がされていますが、誤りです。有効性は既に科学的に北大等で確認がされています。
NITEの発表は濃度を間違えるとと言うものです。当たり前のことで、濃度が違うと効かないのはアルコールも同様です。
当院の物品消毒も次亜塩素酸水を用いておりますが、適切な濃度で行っておりますのでご安心下さい。
また、次亜塩素酸水の吸入や皮膚に長時間つけておくことはおすすめできません。一部医療機関で空気清浄機の中に次亜塩素酸水を入れているところもあるようですが、当院では行っておりません。
抗体検査ができます 
新型コロナウイルスの抗体検査ができます。すでに、いろいろなメディアでご存じの方も多いと思いますが、今回の流行で「過去に感染したかどうか」「自分はすでに免疫を持っているかどうか」の検査ができます。血液1滴ででき、15〜20分で結果をお伝え出来ます。
自治体や日赤の検査では結果は個人に伝えてくれません。当院のキットはEUの承認あるキットと、韓国製でアメリカのFDAの承認を受けたキットです。大量入荷に伴い、5,000円(税込)から4,000円(税込)に値下げいたしました。
第二波に備え、ご自身やご家族の危険性の指標にしてみてください。
ワクチン価格改定のお知らせ 
お陰さまでクリニックも10周年となりました。少しでも多くの方にワクチンを接種していただきたい気持ちから10年間自費ワクチンの値段を据え置いて参りましたが、今回値上げさせていただきます。
10月から金額が変更になっておりますので、ご予約の際はご注意ください。
なお、元々高額なロタウイルスのワクチン、インフルエンザワクチンは値上げは致しません。
また、公費負担のワクチン(予診票が市から配られるもの)は引き続きご負担金はありません。
子宮頸がんワクチンのご負担分も変更はありません。
改定後のワクチン料金
- ロタリックス・・・13,000円(税込)
- ロタテック・・・8,700円(税込)
- おたふく・・・5,500円(税込)
- 季節性インフルエンザ・・・3,500円(税込)
- インフルエンザ生ワクチン・・・9,000円(税込)
- 三種混合・・・4,000円(税込)
- 風しん・・・4,500円(税込)
- 麻しん・・・5,500円(税込)
- ポリオ・・・8,000円(税込)
携帯サイトのURLが変更になりました 
携帯サイトのURLが下記変更になりました。
https://www.donguri-kidsclinic.com/m/
ご不便をおかけいたしますが、ブックマークの変更をお願いいたします。
RSウイルスにご注意ください 
RSウイルスは秋から冬にかけて子どもがかかりやすい病気です。
いつもよりひどい鼻風邪や、喘息に似た症状がありましたらすぐに受診してください。
RSウイルスについてはこちらをご覧ください。
当院は発達障害の専門外来ではありません
「東京まるわかり」にて当院が発達障害などの相談に乗ってくれる医療機関として紹介されていますが、当院は発達障害の専門外来ではございませんのでご注意ください。
受付にミニオンズが遊びに来てるよ!!
ディズニーの絵画を飾りました

いろんなキャラクターがいるので探してみてね♪
チップとデールもかくれているよ♪
みつけてみてね!
当クリニックでは、予防接種の痛みを抑える「おまじない」を行っています。
どんぐり「おまじない」のヒミツを見る!
混雑する月曜・火曜を中心に、保育士さんが常在することになりました。お母さま方のちょっとしたお手伝いをさせていただきます。お気軽にお声掛けください。
肺炎球菌ワクチン(プレべナー)の接種をご希望の方はクリニックにお電話でご予約ください。
授乳中でも飲める薬があることをご存知ですか?
日ごろの育児でお疲れのうえ、風邪をひいても薬が飲めない…なんてこと本当はありません。
安全な薬をお出しいたしますので、受付でおっしゃってください。
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30〜12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 休 | 休 |
14:30〜17:45 | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | 休 | 休 |
直接お越しいただいても結構ですが、順番予約をして頂くと待ち時間を短縮できます。
◎水曜日の午後は予防接種・乳幼児健診の専用時間となっております。
予約のお申込みはクリニックへお問い合わせください。
ご予約は、通常の診察と異なり、お電話でのご予約となります。