夏風邪の種類と対処法

ヘルパンギーナ

急に高熱のどの痛みが出る病気です。
のどが真っ赤になり、口内炎のような白いプツプツができるのが特徴です。
コクサッキーウイルスA群が原因なことが多いです。
通常2〜5日高熱が続きますが、のどの痛みはもう少し長引く傾向にあります。
のどの痛みでよだれを飲むのも辛いため、急によだれが増える事があります。

根本的な治療法がないため、痛み止めなどで痛みをコントロールしながら、熱が下がるのを待つことになります。お友達や兄弟で接触があった場合、2〜7日後の発症が予想されます。



手足口病

文字通り、手足、口の中に水疱疹のできる病気です。
コクサッキーA16とエンテロウイルス71が原因ウイルスとして有名です。
特にエンテロウイルス71は発疹もお尻にまで達し、時に髄膜炎脳炎を起こしやすいウイルスです。

ヘルパンギーナと同様、特効薬はないので、自然に治るのを待つしかありませんが、やはり口内炎が痛かったりするため、そちらのケアが必要です。

髄膜炎や脳炎になると、けいれんを起こしたり、高熱が続く、激しい嘔吐が出るなどの症状が出てきますので、そういった症状との合併には注意が必要です。



プール熱

咽頭結膜熱という病気の別名です。
プールの時期に水を介しての感染があるため、プール熱という呼ばれ方をしています。
感染してから1週間弱ほどで発症し、高熱のどの痛み結膜炎が起こります。
せき鼻水嘔吐下痢を伴うこともあります。

咽頭の粘液ですぐに検査が可能なため、怪しい場合には検査を受けられた方がが良いと思われます。
学校保健法で指定されている感染症のため、解熱後2日を過ぎるまでは登校禁止です。


このページの先頭に戻る