当院で行っている予防接種について
現在行っている予防接種
お子様の予防接種はお済みですか?
一般的な接種時期を確認し、忘れずに接種を行いましょう。
画像をクリックすると表でご確認いただけます。
予防接種はあらかじめお電話にて
ご予約をお願い致します。Tel.042-399-2330
当クリニックでは、予防接種の痛みを抑える「おまじない」を行っています。
定期予防接種
BCG | 原則として市で集団接種となります。 (※自費で接種の場合の料金は4月から10,000円になります) |
---|---|
四種混合 (破傷風、ジフテリア、百日咳、不活化ポリオ) |
クリニックで行います。 市から配布された予診票をお持ちください。 |
三種混合 (破傷風、ジフテリア、百日咳) |
クリニックで行います。 市から配布された予診票をお持ちください。 |
不活化ポリオ | クリニックまでお問合わせください。 |
MR(麻しん、風しん) |
クリニックで行います。 市から配布された予診票をお持ちください。 |
日本脳炎 | クリニックで行います。 市から配布された予診票をお持ちください。 |
肺炎球菌ワクチン (プレベナー) |
クリニックで行います。 市から配布された予診票をお持ちください。 |
Hib | クリニックで行います。 市から配布された予診票をお持ちください。 |
水痘(みずぼうそう) | クリニックで行います。 市から配布された予診票をお持ちください。 |
ロタウィルスワクチン (ロタリックス) (令和2年8月以降に生まれた方) |
令和2年10月より令和2年8月1日以後にお生まれの方のロタウイルスワクチンが公費負担になりました。 |
任意予防接種・健診
全て当院での接種が可能です。
料金は自費となり、保険証は使えません。(全て税込みの金額となります)
ロタウィルスワクチン (ロタリックス) (令和2年7月以前に生まれた方) |
1回¥13,000 | 接種は生後6〜24週の間に4週間隔で2回です。その為、生後21週を過ぎたお子様への適応はありません。BCG接種前に1回は接種されることをお勧めします。 |
---|---|---|
おたふく | ¥5,000 | ![]() |
インフルエンザ | 1、2回目とも¥3,500 |
東村山市以外にお住まいの方は各市によって助成金が異なりますので、各市役所にてご確認下さい。
アイコンをクリックすると各問診表のPDFファイルが開きますので、印刷後ご記入の上ご来院頂くと便利です。
予診問診票
※初めてご来院される方は、予診問診票もあわせてお持ちください。
当院の乳幼児健診について
乳幼児健診
お子様がお生まれになったら、何回かの健診が必要になります。
お子様の発達具合の確認ばかりでなく、その月齢にあった食事や生活環境のご相談、お母さまの疑問や不安のご相談をしていただく場となります。
通常、1か月、3か月、6-7か月、9-10か月、1歳半、3歳(3か月、1歳半、3歳は市での集団健診となります)におこないますが、ご希望や、必要に応じて1歳、2歳、5歳にもおこないます。
乳幼児健診(自費) | クリニックで行います。¥3,000 |
---|